
この記事で分かる事!
- 【ドラマ】妻、小学生になる。寺カフェ店長「柳家喬太郎」とは何者?
- 「柳家喬太郎」の出演作品!
TBSで放送中の「妻、小学生になる。」に出てくる、クセが強めなマスターが気になったので調べました!
このマスター、実は原作にはいないキャラクターなんです!ドラマでは漫画を原作として、オリジナルの物語で描かれていく様です。これからの物語が気になりますね!そして、柳家喬太郎演じるマスターはこのドラマにどんな華を添えてくれるのか、ますます楽しみですね^^
寺カフェ店長「柳家喬太郎」とは何者?
ドラマでは、寺カフェ「喫茶たいむ」のマスターであり、実は僧侶でもあり、お客の人生相談にのっては相談料と称して小遣い稼ぎをしている役を演じる柳家喬太郎師匠。
いったいどんな人物なんでしょう?
柳家 喬太郎(やなぎや きょうたろう )
1963年11月30日 –
- 東京都世田谷区出身の落語家、落語協会所属。
- 出囃子(入場曲):はまかしょ、ウルトラマンの歌、東京ホテトル音頭
- 紋は、丸に三ツ柏
- 通称、キョンキョン
- 師匠は、柳家さん喬
落語には、大きく分けて古典落語と新作落語の2つがあります。



古典は、昔から語り継がれてきた噺。
新作は、新たに生まれた噺。
新作もずっと語り継がれていけば古典になるとよ〜
喬太郎師匠は、お師匠である さん喬師匠 譲りの古典落語も巧みに演じ、 さらにご自身で噺を考えて新作落語も作ってしまう噺家さんなんです!
喬太郎師匠の代表的な新作落語
- 夜の慣用句
- 午後の保健室
- 母恋くらげ
- ハンバーグができるまで
- 抜けガヴァドン
など、ほんの一部ですが名作が多く「母恋くらげ」や「路地裏の伝説」は絵本にもなった作品です。
喬太郎師匠は「ウルトラマン」が大好きで、新作落語にも応用されていたり、本当に面白いんです!!
「ハンバーグができるまで」は舞台にもなって、喬太郎師匠もご出演されました!びっくりの配役に期待しかなかく、とても素晴らしい舞台でしたよ〜!



喬太郎師匠の落語をぜひ観て欲しい〜!!
柳家喬太郎師匠の出演作品紹介!
「妻、小学生になる。」のドラマで気になった方には落語の方もぜひ観ていただきたいですが、喬太郎師匠は他にも映画やドラマにご出演された作品もあるので、こちらもおすすめです!
【映画】
落語物語
林家しん平監督、2011年
バーのマスター 役
実は、いろんな噺家さんがいっぱい出てる映画!落語マニアにはたまらないちょい出の噺家さんが多くて、見つけるのが楽しくて何度も観てしまいます!喬太郎師匠はバーのマスターでちょい役なのにとっても強烈な印象を残してくれるキャラクターでした!
スプリング、ハズ、カム
吉野竜平監督、2017年
主演・肇 役
娘思いの優しいお父さん役です。本当に良い映画なのでぜひ観ていただきたいです!こちらの作品は落語とは関係ないお話しですが、喬太郎師匠のちょっとした仕草で落語を感じれたりするかもしれませんよ^^
浜の朝日の嘘つきどもと
タナダユキ監督、2021年
朝日座支配人 森田保造 役
福島中央テレビでドラマもやってた作品が映画になりました!
こちらも落語とは関係ない内容ですが、「落語心中」で共演されたのがきっかけなのか、タナダユキ監督との作品がまた観れて嬉しかったです^^
クソジジー!!って思いっきり言ってしまう高畑充希さん演じる「茂木莉子」やその周りでおこる人間模様も落語に出てくる長屋の話の様で、今の世の中を切り取った素晴らしい作品でしたよ!
【ドラマ】
TBS年末スペシャルドラマ・赤めだか
TBS/2015年12月28日 放送
魚問屋の店主 役
本当にちょい役!でも大事な役どころ^^
昭和元禄落語心中
NHK総合テレビ/2018年10月12日 – 12月14日 放送
木村屋彦兵衛 役 (※落語監修も担当)
雲田はるこ原作のこちらの漫画もおすすめです!ドラマの配役も最高!喬太郎師匠は、俳優さんへ落語のご指導もされてたそうで、このドラマにはなくてはならない存在だったでしょうね!
なつぞら
NHK総合テレビ/2019年6月4日 放送
風車の客 役
浜の朝日の嘘つきどもと
福島中央テレビ/2020年10月30日 放送
森田保造 役
妻、小学生になる。
TBS/2022年1月21日 – 放送中
マスター 役
久しぶりに動いてる最近のキョンキョンを見ました!笑
今後のお話が楽しみですね^^
寺カフェ店長の秘密とは?柳家喬太郎[ドラマ]妻、小学生になる。まとめ
柳家喬太郎とは?!
- 落語家、落語協会所属。
- 通称、キョンキョン ♡
- 古典落語、新作落語ともに面白い!!
- 喬太郎師匠の作った新作落語は、絵本や舞台にもなった!
- ドラマ・映画・舞台など多方面でもご活躍!
昼の部・夜の部と一日中 落語が楽しめる「寄席」では、喬太郎師匠がトリ(寄席で最後に出演する人のことをいう寄席用語)を勤めると立見の方や、札止め( 入場規制 )されたり、とっても人気な噺家さんです!



大好きな噺家さんなので、だいぶ贔屓目でまとめました!笑
喬太郎師匠の落語をぜひ観てみてね〜!!
コメント